|
Date : 2009-02-12 23:36:01 西村美月 |
|
Subject : うどん 山長 |
今日ご紹介したのは、出汁にとことんこだわる、うどん屋さんです。大阪の、江戸時代から続く鰹節問屋「山長商店」さんが手がけた【うどん 山長(やまちょう)】さん。恵比寿駅から歩いて3分、渋谷川沿いの恵比寿東公園(通称=タコ公園)の横に、2007年10月末にオープンしました。
やはり、鰹節問屋さんだけに、出汁へのこだわりは凄いです!コンセプトは「関東でも関西でも美味しいと思ってもらえる味」だそう。私は、出汁の味が良く分かるように、シンプルな「九条葱うどん」を頂いたんですが、汁の見た目は結構濃い目で、汁だけすすってみると、醤油系のキリッとした味わいが一瞬来ます。でもすぐに、出汁の柔らかい甘みが広がって、これがうどんに程良く絡むんです。
自慢の出汁は、「山長商店」さんから直に送られてくる、最高級の真昆布、鯖節、うるも節など5種類でたっぷりと取っています。でも価格は、「九条葱うどん」で750円、「天ぷらうどん」でも1230円と、意外とお手頃なんですよ!これも、出汁のプロ・山長さんだからこそ成せる技。まだまだ出汁の味は改良中で、お客さんの反応を見ながら、より美味しい味を追求していきたいとおっしゃっていました。
お話を伺ったスタッフの根本さんに、「オススメの食べ方は?」とお聞きしたら、「最初に、一品料理などで和んで頂き、“蕎麦酒肴”ならぬ“うどん酒肴”(=つゆに合うおかずのこと。元々うどんの中に入っている具材を使った料理で、だし巻き玉子が人気。他には、板わさ、きつね焼きなど)と、お好みのうどんでしめると、満足して頂けると思います。」とおっしゃっていました。私は、「九条葱うどん」の出汁の味を堪能し、途中で赤味噌がついた「きつね焼き」を追加したんですが、味にバリエーションが出て、2倍楽しめましたよ!
お店の雰囲気も、シンプルな白い壁と木のテーブルで、川と公園に面する側は大きめの窓があって開放的。オシャレな、女性ひとりでものんびり過ごせる、素敵な空間です。是非、【うどん 山長】さんで、出汁の味わいを堪能してみて下さいね!ランチは午前11時半から午後4時まで、夜は午後5時から深夜4時半までやっていらっしゃるのも、忙しい方には嬉しいですよね。
【うどん 山長】03‐3443‐1701
担当♪西村美月♪ |
|
Date : 2009-02-12 11:31:02 仲田真紀子 |
|
Subject : 恵比寿・エコー劇場 |
今日は春を感じるぽかぽか陽気で、気持ちいいですね〜!
さてやってきたのは恵比寿駅から徒歩5分、「恵比寿・エコー劇場」です。
こちらは喜劇を上演し続けて50年以上の歴史を持つ劇団「テアトル・エコー」の拠点劇場になっています。
過去にはコント赤信号の渡辺正行さん、ラサール石井さん、小宮孝泰さんの3人も所属、劇団で出会いコント赤信号を結成しました。 他にもダチョウ倶楽部の寺門ジモンさん、上島竜兵さんも養成所に所属していたそうです。
歴史あり、そして数々の有名人を輩出している「テアトル・エコー」、 実は今日から「第5期研修生 卒業公演」が行われます。
エコー劇場は客席が130、舞台と客席が非常に近く、息づかいまで感じられるほど臨場感が味わえますよ! 15日まで行われていますので興味のある方は是非ご覧になってみて下さい!
担当 仲田真紀子★★★ |
|
Date : 2009-02-12 07:40:01 仲田真紀子 |
|
Subject : アメリカ橋 |
恵比寿ガーデンプレイスの横に「恵比寿南橋」という橋が架かっています。
長さ30メートルほど、深い緑色の鉄の橋です。
実はこの橋、通称「アメリカ橋」と呼ばれているんです。 1904年、アメリカセントルイス万博に出展された橋を1926年、ここに架設したことからそう呼ばれるようになりました。
アメリカ橋と聞くと、山川豊さんの歌を思い出す方もいるかもしれませんが、ここが舞台になっているそうです。
あと狩人さんの歌にも登場するなどたくさんの方に親しまれている橋なんですよ〜。
現在の橋は2代目! 街灯には赤と青の星の形の模様が施されるなどかわいらしさも演出しています。
担当 仲田真紀子★★★ |